【大学受験生の皆さんへ】日本史を学びたい!でもどうやって大学選ぶ?その疑問に答えます。

史学科

はじめに

もう4月ですね。そろそろ新高校3年生の皆さんは、志望校について本格的に考えなくてはいけなくなる時期で、色々悩みをかかえている方もいらっしゃると思います。
その中でも、日本史を専門的に学びたいけれども、どうやって大学を選んだら良いかわからない、、、そんな方に、経験者として探し方、選び方のコツを伝授します。

振り返ってほしいこと:そもそも日本史、本当にやりたい?

まず、志望校を探す前にそもそもの話をします。
よく誤解されることですが、高校までの日本史と大学での日本史の勉強は全く違うものです。暗記科目ではありません。大量の古文や漢文を自分で読みくださなくてはいけません。ミミズがのたうち回ったような文字を地道に辞書を引きながら解読しなければなりません。小難しい眠くなるような論文をたくさん読み、こいつ何いってんだ?とツッコミを入れ続けなくてはいけません。
分厚い枕みたいな本を1週間で読まなくてはいけません。
それをずっと続ける勇気がある人、教員、研究者や学芸員になりたい人以外は、経済学部とか法学部に行きましょう。
なぜなら、今の日本の社会ではそちらの方が、就職のときに有利になる場合があったり、将来の選択肢が増える場合が多いからです。
大学にもよりますけど、史学科じゃなくても、ゼミナールといわれる発表したり卒業論文を書いたりする為の授業以外なら、受講可能かと思います。副専攻という制度があるところは、体系的に史学を学べたりもします。
つまり、他の学部に行っても大抵、歴史の勉強はできると考えて良いと思います(もちろん事前にカリキュラムなどは調べましょう)

大学、どうやって探す?

では本題に入ります。専門的に学べる大学はどうやって探すか?
まずは、ベネッセや河合塾など、企業が制作している大学を学べる学問などで検索できるサイトがたくさんあるので、それらを使って日本史が学べる学科、コースがある大学を見つけましょう。
そこで見つけた大学のHPなどを見てみて、良いなと思った大学や、通いやすい大学など、なんとなくでも構わないのでともかく20校くらいに絞りましょう。
たまに、史学科や歴史学科などではなく、文化財学科という学科の場合もあります。
良くHPを確認しましょう。

大学、どうやって選ぶ?

20校、全部受験するのは難しいですよね。ここから大学を絞りましょう。

まず、現時点で自分が興味のある分野を考えましょう。
例えば、戦国武将が好きなのか?とか古墳が好きなのか?とか。
なんでも良いです。
それを基に、教員一覧のページを見てみましょう。
そこにいる人が、興味のある分野に近しいことを研究しているかどうか確かめてみましょう。
もし近しい人がいたら、その大学が合っている大学かもしれません。

また、シラバスという授業を調べられる冊子(システム)を見てみましょう。
明治大学を例に説明します。
明治大学の場合、文学部史学地理学科日本史学専攻が日本史を学べるところですが、
以下のページにシラバスが公開されているのです。

https://www.meiji.ac.jp/koho/syllabus/index.html

ここで、日本史概論など、日本史に関係がある科目のページを読んでみて、実際の授業がどんなものがあるかということを知りましょう。
他の大学も大体の場合、シラバスは公開されています。
そして受けたいな、という授業がある大学は、合っている大学かもしれません。

これらを踏まえ、自分の勉学のレベルなど自分の事情を考慮して、7校くらいにしぼりましょう。
なお、興味のある分野は在学中に変わる可能性があるので、なるべく日本史が専門の先生が時代ごとに満遍なくいたり、考古学とか隣接する学問の先生が専任でいる大学を選ぶ方が良いと思います。

オープンキャンパスに行こう

志望校を決めるのはまだ早いです。実際の大学の雰囲気を確かめないと、合っていない大学に入ってしまうかもしれないからです。
オープンキャンパスと呼ばれる、実際の大学について説明を受けたり、中を見れたり、先輩に話をきけるイベントがあります。
そこに行って雰囲気を感じましょう。くるくると周りを見回して、先輩のカラーを感じましょう。それから、5校くらいに絞り、最終決定をしましょう。

これで、大学選びは終了です。あとは合格に向けて勉強するだけです。

タイトルとURLをコピーしました